更新日:2016,10,17,Monday 更新者:ezawa

ハルキストではないですが、日本人が獲れるかも~と思っていたのでちょっとがっかりです。
でもボブ・ディランさんとは意外でした・・・。







| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=737 |
| ブログ::つぶやき | 03:47 PM |
| ブログ::つぶやき | 03:47 PM |
更新日:2016,10,05,Wednesday 更新者:ezawa

夏が終わるころから、曇りや雨などじめじめとした日の続くことが多くなってきます。これが「秋の長雨」です。
秋の長雨の時期は一般的には8月下旬から10月上旬と言われています。
夏も終わりごろになると太平洋高気圧が南に後退し、一方、大陸の高気圧が南下をします。
その境目に前線が発生して、その前線が周辺の天候を不安定にさせます。
この前線がいわゆる秋雨前線で、秋雨前線が直接的に秋の長雨をもたらす原因となります。
今日も当社に、明日から作業する封筒や封入物、印刷する台紙が続々と入ってきました。
雨が降ると入荷時は部材が濡れないように細心の注意をはらわなければいけません。外に置くこともできません。
工場内は部材で溢れかえっています。濡れなかったにしても、部材の紙がじめじめするので、良いことはありません。
この雨はいったい、いつまで続くのでしょうか。
でも秋の長雨が終われば、清々しい晴天が続く本格的な秋が始まります。「秋の長雨」は夏の終わりと秋の訪れを知らせる雨です。
秋は食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、ポジティブな季節。この雨が終わったら、気持ちの良い秋がやってきます。
その秋が来ると思えば、秋の長雨も喜ばしいような気がしてきます。
そう言えば、「長雨」と「秋の長雨」の意味は違うそうです。
「長雨」は普通、梅雨のことを指します。花は色々あるけれど、和歌などの世界では「花=桜」という決まりがあるように、「長雨=梅雨」なんですね。
ですから、時候のあいさつで、長雨の候というのがありますが、長雨は長雨でもこれは秋の長雨ではなく、梅雨時(6月)の長雨のこと。梅雨時(6月)の時期にしか使わないので気を付けましょう。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=734 |
| ブログ::つぶやき | 09:06 AM |
| ブログ::つぶやき | 09:06 AM |
更新日:2016,10,02,Sunday 更新者:ezawa

いつの間にか10月です。
ワイドショー見ていたら、「あごだしが人気で・・・」とか「あごだしの自動販売機」・・・なんと名古屋にも2台あるらしい・・・。
その件は珍自研(珍自動販売機研究会)で扱っていただくこととして・・・、
私

てっきり酒田市のあの店に行列が・・・・と見ていたら、東京でした・・・。
ワイドショーでは「トビウオは九州は平戸産・・・」などと放送していましたが、個人的には山形県酒田市の飛島産がお気に入りです。
島の名前からしてトビウオは飛島だと思うのですが・・・。
そろそろあごだしラーメンの禁断症状が・・・・。
13スターズ作戦こないかな~。(希望)
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=733 |
| ブログ::つぶやき | 12:18 AM |
| ブログ::つぶやき | 12:18 AM |
更新日:2016,09,13,Tuesday 更新者:ezawa

日本中には電柱が3500万本あるらしいです。
一人当たり3本程度担当です。
・・・ところで・・・ 「

あれは・・・・2003年の夏・・・・とある東北地方巡業中・・・・
前方から何か物体が近づいてまいります・・・。
山車です。 だしネタが続ています。
これが0度の方向 距離150接近中・・・・。
どんどん近づいてまいります・・・。
町のすべての建物より高いです。
ちなみに夜は・・・
とてもきれいです・・・。
よくよく見ると右の方に電柱が・・・・。
「ねぷたの運行が電柱でできなくなってしまったので、電柱地中化を推し進めました」とのことです。
全ての電柱を地中化したわけではないとのことです。
コスト的にもとても良いポリシーミックスだと思います。
酒田市も可能なことならこのような姿を拝見したいです。
関連ブログ http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=596
こちらの町では・・・こちら
や、こちら

も有名です。(いくぞうハウス)
翌日に行ったこちらは県庁所在地の大都市ですが・・・、
市内運行を最優先した結果、山車が低層化してしまいました・・・。
もちろんこれはこれで良いのですが・・・、電柱地中化は災害対策だけではなく、文化の継承という側面もあるようです。
コストの問題もあるし・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=731 |
| ブログ::つぶやき | 12:05 PM |
| ブログ::つぶやき | 12:05 PM |
更新日:2016,09,11,Sunday 更新者:ezawa

かんぽ生命挨拶状
青いのはかんぽ生命特製シューズケースです。
凄 スゴワザはがき
団扇
シール
と画像にはありませんがペットボトルジュースをいただきました。
関連ブログ http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=727
キャラクターの少年は「ラジオ体操坊や」という名前でした。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=729 |
| ブログ::つぶやき | 10:49 AM |
| ブログ::つぶやき | 10:49 AM |
更新日:2016,09,04,Sunday 更新者:ezawa



今年2番目のイベントとしてラジオ体操行ってきました。
昔はすべての夏休み・・・確か夏休み42日間すべての日でラジオ体操があったと記憶しています。
ゴルゴも愛用のハンコを押してもらって皆勤で鉛筆やノートをいただいたと・・・・。
当社広報6は不埒にも「お菓子のため・・・・」だったらしいが、不肖、私


という事で行ってきました。
ピアノは持ち込みです。
今まで 「なぜ持ち込み生演奏なのか?」 という疑問を抱いていたのですが・・・
放送で流す時間以外に0600ごろから「歌の指導」「拍手の指導」のほか、体操中に、「イチ ニ サン シ」と声を出すところがあるのですがその指導、事前に行う軽い準備運動の伴奏など司会に合わせての伴奏のために生演奏なのです。
背中を見せるナイスミドルなおじさまがピアノ伴奏担当です。
夏の巡回ラジオ体操では、ハンコなしで参加記念品があります。

過去のラジオ体操ブログ http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=370
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=727 |
| ブログ::つぶやき | 12:37 PM |
| ブログ::つぶやき | 12:37 PM |
更新日:2016,08,23,Tuesday 更新者:ezawa


「お・おまえ速いやんけ~」って思ったことでしょう・・・。
さすがに振り切られましたが、4年後楽しみです。
体操男子も水泳も卓球も団体がよかったですねぇ。
やはり絆なのでしょうか?
470は強風が得意な日本には良い風だったのですが・・・・、私もチラッとディンキーしてましたが、強風にはメロメロでした・・・。
強風下ではホントに技術の差がでます。
シンクロのインタビュー見ましたが・・・・
「練習は13時間?」 「水中で呼吸なしで4分以上泳げる?」とか、「ご飯だけ与えれば何時間でも泳げる?」、さらに「毎日5000カロリーの食事」だそうです・・・。
世界レベルは、ぎりぎり人間じゃないかも・・・・ってレベルじゃないと勝てないんですね。
その点レスリング女子吉田選手は・・・「人間でした・・・。」ってコメントに泣き・・・、お母さんの「ウチは金ばっかりだから、銀でよかったじゃん・・・」に泣きました。
負けても「感動しました。」
それにしても霊長類最強とか言われてましたが・・・。
霊長類系図 クリックで拡大できます。

ゴリラやオランウータンの握力は500キロぐらいらしいので、これで金メダルだったら・・・もう人間じゃないってことです。
それにしても霊長類って画像を見ると・・・最もたくさんの写真は吉田選手です・・・・・。
参考写真






| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=725 |
| ブログ::つぶやき | 06:02 PM |
| ブログ::つぶやき | 06:02 PM |
更新日:2016,08,19,Friday 更新者:ezawa

日本選手大活躍で素晴らしいと思います。
期待満点だったのに、残念ながら金メダルが獲れなかったり、メダル候補じゃなかったのにメダルが獲れたり・・・・、競技に至るまでにも様々なドラマがあり、本当に素晴らしいゲームが開催されています。
ついつい寝不足になってしまいます。
先日の女子柔道は予選はLIVE決勝はスポーツ番組でしたが、卓球女子はすべてLIVEで・・・・いや~眠い・・・。
個人的にはちょっとマイナーですが、セーリング470級がLIVEで見たかったのですが・・・・、結果だけでしか知りません。
人気種目は放映されるのですが、マイナースポーツはなかなか見ることができないのは、まぁ仕方ない・・・と思っています。
でもどこかで捜して試合見ようと思っています。
まだまだ寝不足の毎日が続きます・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=724 |
| ブログ::つぶやき | 07:05 PM |
| ブログ::つぶやき | 07:05 PM |
更新日:2016,08,18,Thursday 更新者:ezawa

喜びにララララーララ (分からんかったら、書くなよ)
おはようございます。

夏休みですね。ラジオ体操していますか?
私が子供の頃は、毎朝ラジオ体操に出かけた記憶があります。ラジオ体操カードにハンコを押してもらい、皆勤だと最終日にお菓子がもらえる。
お菓子の為だけに毎朝頑張ったような。さすが子供。単純です。
そして万が一行けなかった日があると親が当番の日に家でこっそりハンコを押す。あ!間違えた!その日は雨だった・・。って皆さんやりませんでしたか?
しかし最近は毎日ラジオ体操を開催している地域は少ないそうです。
私の住む地域では7月、8月の夏休み期間中に8日間しかありません。
8日間、出来るだけ行ってみようと思います。
起きて、着替えて、化粧して、6時30分に公園に到着・・・。あくまで、出来るだけです。
夏休みと言えば、今年のカレンダーは8月11日が赤色ですね!
ミスプリント? いえいえ、「山の日」ですって。山の日。 ・・・どんな日?
山の日 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。」
・・・という日だそうです。「海の日」もありますからね。
「山の日」があってもいいですね。
海の日は最近出来た祝日かと思っていたら、すでに20年程経っているんですね。
「海の恩恵に感謝するとともに海洋国日本の繁栄を願う。」日だそうです。皆さん、今年の7月18日は感謝して願いましたか?海に。
でも山の日は子供にとっては何のメリットもないですね。サマーバケーション真っ最中で。
社会人は、11日は休みだけど12日は仕事さ。って人もいますよね。
お盆は13日~16日なので有給をとって引け目を感じながら6連休にしてみたり・・・。
この際、休みと休みの間の出勤日は休みにする。とかあれば堂々と休めるんですけどね。
国民の休日(前日と翌日の両方を国民の祝日に挟まれた平日は休日となります。)みたいな。
赤色と赤色の間にある黒色は赤色になる。みたいな。
オセロ。みたいな。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=723 |
| ブログ::つぶやき | 12:19 PM |
| ブログ::つぶやき | 12:19 PM |
更新日:2016,08,05,Friday 更新者:ezawa

請求書や納税通知書、などです。
レーザープリンターやインクジェットプリンターによるデータの出力も行っています。
ISO9001の認証工場でもあります。
プライバシーマークも取得しております。
が、今回はたいへん悲しかったお話を・・・。
過去ブログ
猫の手も借りたいくらい忙しいについて・・・ 猫ちゃんブログ1
猫の手も借りたいくらい忙しいについて・・・ 猫ちゃんブログ2
今回はちゃんとした出張がつづいています。 猫ちゃんブログ3
いよいよ最終章 猫ちゃんブログ4
でみどりの首輪をつけていた猫ちゃんが亡くなりました・・・。
4匹の子たちは大変ありがたいことに素晴らしい環境の里親様に巡り合え幸せに暮らしています・・・。
昨日、みどりちゃんの里親様から急性腎不全で亡くなったとお知らせいただきました。
みどりちゃんはとってもおとなしい子で、4匹連れて行って最初に引き取っていただいた子です。
とても大切にしていただいきうれしかったです。
ご冥福をお祈りします。
仕事に関係ないお話で申し訳ありません・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=717 |
| ブログ::つぶやき | 03:50 AM |
| ブログ::つぶやき | 03:50 AM |