更新日:2012,07,08,Sunday 更新者:ezawa

出張ブログです。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=357 |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:43 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:43 PM |
更新日:2012,07,05,Thursday 更新者:ezawa

スミマセンここからは・・・・・
久々の出張ブログです。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=355 |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:47 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:47 PM |
更新日:2012,07,01,Sunday 更新者:ezawa

予告通り今回は、ドイツビールとライン川とカルガモ一家とマンホール海外編の3本です。
よくよく見たら4本ですよね。
なんか「あれっ4ステップでしたねっ」ていう某車メーカーのCMみたいになってしまいました。
Drupaは基本朝から夕方まで見学。
夕方から自由なんですが、食事は右も左も分からないのでベーヴェ様とご一緒させていただきました。
よく「ドイツビールはうまい!!」なんて聞きますが確かに旨いです。
濃いです。味わい深いというか・・・・。仕事抜きで来てみたいです。
スミマセン写真有りません・・・。
早朝の散歩は清々しい散歩になりました。地図をたよりに走って散歩を毎朝敢行しました。
デュッセルドルフの朝は交通量も少なく、近くにはライン川があり、そこまで走って往復すると途中に公園もあり散歩には最適です。

途中ではカルガモも散歩していました。

日本人は住んでいる人も観光の人も多いらしいので寿司屋さんがありました。
名前が「寿司バー ふじやま」です。結構ベタです。板前さんと言うよりはカーネルおじさんっぽいです。
駅にも行ってみました。
駅には改札というものが無くホームまで自由に出入りが出来ましたので当社の鉄道マニア用に通勤電車と電光掲示と駅舎の写真です。



さてマンホールですが、今回は苦労しました。マンホールではなくただのレリーフなんです・・・。

でも最後まで諦めることなく探していたらありました!
もう少し状態が良いフタを探したのですが、これはかなり頑張ったのですが無かったです。そもそもフタはこれしか見つけられなかったです。

もちろん意味も調べました。
これは「側転する子供」をイメージしたもので、ラートシュレーガーと呼ばれ、デュッセルドルフのお土産物にはよく使われているそうです。
ラートシュレーガーの由来は、1288年のヴォリンゲンの合戦に勝利したデュッセルドルフを喜んで、子供たちが側転をしたことに由来するらしいです。
ちなみに毎年6月ごろ、ライン川沿いの遊歩道で子供の側転大会も行われるようです。

こんなデュッセルドルフでした。

Drupa2012 レポート 4に続きます。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=353 |
| ブログ::出張はつらいよ | 01:20 AM |
| ブログ::出張はつらいよ | 01:20 AM |
更新日:2012,06,20,Wednesday 更新者:ezawa

パチパチ(拍手の音)

でもちょっとだけは絶対に良いです。ん~条件によってはほとんど一緒かも・・・。
あっ!でも~どっちも悪条件の場合はちょっとだけ勝てるような・・・・。


でも見ていただけるだけで本当にウレシイです。特にアライナーはマニア向け仕様でして、20000通/時間程度の低速ではこの意匠の差が出ないのです・・・。
今回は場所は内緒です。



バープレス

コンプレッサー
などが公園のオブジェになっています。町全体で日本の技術を支えている(と思う。)場所です。
お伺いした会社は同業者としてとても参考になりました。
その点はあえてここでは触れませんが「こういった意識の高い会社にこそ採用していただきたい。そしてもっと良い機械を作るために機械に文句を言っていただきたい」です。
デモンストレーションはアライナーをメインでフィーダーとの連結でと言うご指定でした。
デモはそこそこだったと思います。
参考動画は大好きなYou tubeですが・・・、
アライナー動画
http://www.youtube.com/watch?v=Db6ZPmf7H7E
フィーダーはこちらになります。

いろいろな機械のフィーダーとしていかがでしょうか?フルオーダーメイドのサイズ製作できます。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=349 |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:47 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:47 PM |
更新日:2012,06,18,Monday 更新者:ezawa

先回はプリンター中心でしたが、今回はその他ついてデス。

元々はベーヴェマシンのユーザーでは無いのですが、池袋のpage2012で共同開催をした関係でご一緒しました。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/?s=page2012
一度は行きたいと思っていたのですが、まさかこういう形で実現するとは思っていませんでした。
印刷機材展ですので前回ご紹介したようにプリンターやオフセット、またはその周辺機器が中心なのですが、弊社がメーリングサービスが本業ですのでプリンターの後処理、インサーターやその他用紙の搬送や検査装置、UV LED照射装置を見てまいりました。
Drupaの全体図です。
ちなみに奥の建物が8aです。
広すぎます・・・。4年後は最低1週間必要かと・・・。
ところでインサーターですが、世界の事情と日本の事情はかなり異なるっていうことが分かりました。日本に入ってきていないメーカーもたくさんあり驚きました。

あるメーカーの技術者との会話では「

大丈夫だと思うんだけどなぁ・・・・。




| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=348 |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:41 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:41 PM |
更新日:2012,06,08,Friday 更新者:ezawa



「プリンターで見たのはHPだけでした・・・。」
「見学3日では短すぎます・・・。」「せめて1週間・・・いや10日は欲しいですね。」
「ビックサイトのIGASやJGASとは規模が違います。」

オフセットからデジタルへという展示会だったと思います。
インクジェットもちまたでは実用化が進んで競合が進んでいます。
その中でさらに新規参入が進んでいます。
インクジェットは更に高生産性、高効率、高画質になることを確信しました。
他品種、小ロットへの対応はデジタル化しかないです。
逆にオフセットが全て無くなるとは思いません。
ただし、今より高速度、高品質で大量ロットで生産性に勝ると言うところでしか勝負できないのでは
ないでしょうか?
デジタル機器の技術が進歩していました。インクジェット、リキッドトナー ナノテクノロジーと新技術
が多かったです。
さすが4年に一度です。
印刷機が全てとは言わないですが、オフセットからプリンターに確実に変わっていくと感じました。
また印刷後の後加工の工程も興味深かったです。
ロールで給紙した後何をするのか?
レーザー加工機は従来はミシン目などの”刃”を使っていたのがレーザーで焼く?
これは刃では同じパターンの繰り返しでしか加工できないが、プログラムされた通りの長さと仕様で
加工します。
これは面白かったです。燃えないのか?とか思ったのは私だけですね。多分・・・。

本日はこんなモンで・・・。次回に続く。




| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=347 |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:36 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:36 PM |
更新日:2012,05,24,Thursday 更新者:ezawa

来週こそ必ず・・・・。
本日は代打の切り札を・・・。




先日、豊橋でこんなおもしろい電車を見つけました。
パトカーと同じ白と黒の2色で塗装された特別車両のパト電車『とよはし安全安心号』です。
運転席の上部には赤色灯を模して赤い塗装を施したほか、車両前・後の両面には警察のシンボルマーク『旭日章』もプリントされていて、側面には『振り込め詐欺にご注意』や『自転車も必ず守ろう一時停止』など防犯や交通安全を呼びかける標語を掲げながら来年3月まで運行するそうです。




「でもこのほかにもおもしろい電車がたくさんあるので、ご紹介しますね。」
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=343 |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:03 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:03 PM |
更新日:2012,05,18,Friday 更新者:ezawa

でも、今日は出張の内容ではありません。
まだまとめ切れていませんので本来なら出張前に書かなくてはいけなかったのですが、時間が無くてボツになった内容で・・・。



【お茶を濁す】いい加減なことを言ったりしたりして、その場をごまかすこと。 広辞苑より・・・
ここからは久々の出張ブログです。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・
Drupa2012は来週書きます。スミマセン・・・。
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=342 |
| ブログ::出張はつらいよ | 11:20 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 11:20 PM |
更新日:2012,05,08,Tuesday 更新者:ezawa

GW、みなさんどこかへ出掛けましたか?
新東名がついに開通しましました。
新東名は東名に比べてカーブや坂道もゆるやかな構造で直線に近い道路なので、快適さらにエコな走行が可能とか(^o^)
サービスエリアNEOPASAにはみかんパン、まぐろの解体ショーなど地域特性を持たせたものが多数あるそうです。一般道からも利用できる所もあるようです。
新しい大動脈である新東名とともに『新しさ』を表現するための『NEO』と『PA・SA』を組み合わせNEOPASAと言うそうです。
そんな意味があるとは知りませんでした!
私は実家が静岡県なので帰省時はいつも渋滞に悩まされていました。
GWの5月3日、新東名開通で渋滞が緩和されると思ったけど岡崎⇔豊川が35キロの渋滞(>_<)
新東名は三ヶ日⇔御殿場しか開通してないから、当たり前か…(T_T)
35キロの渋滞を通過するのに180分。どうしようと悩んでいたら父から山越えの提案があり、渋滞にハマるよりはとチャレンジすることにしました。
名二環を本郷で下り→猿投グリーンロードを走り香嵐渓方面へ→420号から257号新城市を経て静岡県に到着~(^-^)v
3時間半かかりましたが新緑の山道ドライブ、コンビニに寄ったり、道の駅に寄ったり、たまにはのんびりドライブもいいですね。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=340 |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:16 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:16 PM |
更新日:2012,02,24,Friday 更新者:ezawa

というのは摩擦を考えてはや幾とせ・・・、PAGE終了からなんと!







というのはメーカー様に同行ですので広く関西圏とだけ申し上げます。
今回見ていただいたのはPAGEにも出展しましたフィーダーです。
簡単に言えばストリームフィーダーと思っていただければ良いです。
用紙を1枚だけ送り出したり、冊子を1冊だけ送り出したり、また2枚出たら停止したりというのが基本的な動きです。





















| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=320 |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:09 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:09 PM |