更新日:2011,05,11,Wednesday 更新者:ezawa









横浜です。港のヨーコを探しに来ました。と言うことではありません。
確か歌では・・・・、ジルバが上手い女の子で子猫を拾った夜に猫と一緒にトンズラしたかと・・・・
ヨーコをさがしている男は「どこへ行ったか知らねェなぁ」って言われて最後に・・・・、「あんたあの子のなんなのさ・・・」という
名曲です。作曲 宇崎竜童、作詞 阿木燿子の代表作です。
ヨーコに猫を届けるために来たわけではないのです。
名曲「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」です
二人のコンビではこの曲は

車で移動したのですが・・・猫様同伴です。
猫様同伴育猫出張です。コンロや粉ミルク持参です。



赤い靴履いてた女の子像です。
調査によると女の子は渡米していないとか、、異人さんは宣教師で、女の子「きみ」を引き取ったが渡米する前に「きみ」は日本で亡くなったとか、諸説あることがわかりました。
詳しくはこちらを・・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E9%9D%B4
また童謡「赤い靴は」の作詞はなんと野口雨情です。野口雨情と中山晋平は全国を回り童謡を作った(簡単すぎてスミマセン)のです。
シャボン玉についてはまた後日と言うことで・・・。
今回は横浜です。


どうですか?ヨコハマを代表する建造物といえばこれです!!


| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=274 |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:09 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:09 PM |
更新日:2011,05,05,Thursday 更新者:ezawa

はじめておしりが座面から離れました。
シートベルトは着席中は必ずつけましょう。
会社に戻ってから出発なのですが、土砂降りでした。



参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=_m6E5EuWwdI&feature=related
昭和の東映を代表する映画と言えば菅原文太と愛川欽也のトラック野郎シリーズでしょう。
小学校の同級生にはこれを見て「俺もトラッカーになる!」と夢見た者もいます。

そしてトラックで寝るというまさにトラッカー生活!!

翌朝はとても良い快晴です。
この勇姿をご覧下さい。我が一番星号は日本の国旗がはためく富士山をバックにこの勇姿です。

こうしてみるとカッコイイのですが、本当のトラックの方々に囲まれると・・・・

です。小さすぎて情けないくらいです・・・。
でも

仕事下さい。



| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=270 |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:34 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:34 PM |
更新日:2011,05,04,Wednesday 更新者:ezawa

今回は出張です。いつも出張ブログはこっそり書きますが、今回は堂々と書けます。
本当に出張なのです。
4/27 中部発九州N崎行きANAをすでに予約済みだったので、余裕を持って約20分前に発券を済まそうとしたら・・・・


とりあえず次の便は・・・・


今日は九州のとあるところへお出かけです。
幸運にも?(私のミスで・・・)開通間もない九州新幹線に乗車しました。
さくらです。さすがに九州にこだわった材料というアナウンスどおり九州産の楠をふんだんに使った室内です。ウサギはくるま大好きのマニアですが列車の旅もまた楽しいモノです。

新車の香りです。



さくら です

新鳥栖駅 です



白い かもめ です

乗り換えで新鳥栖駅に降りました。鳥栖はサッカーのサガン鳥栖が本拠地としている町です。
待ち時間の間に次回の主張に備えてとりあえず地図を・・・。
鳥栖の周辺ガイドマップです。


鳥栖市立鳥栖北小学校 6年1組 2011年3月11日製作です。
気になるのは⑪の八起きキャンディーです。
次回出張(

地元では念願の新幹線開通(多分)なのでN700系新幹線さくら開通記念ロールケーキを販売中です。

このロールケーキですが、手荷物として飛行機の機内に持ち込もうとしたのですが・・・



幸い商品名がシールで貼り付けてあったので良かったのですが、今度は




何かモノを作るときは自分側の立場だけ考えていてはダメなんだなぁと思いました。

で・・・恒例の正しいお土産の使い方PART2 (PART1はこちらhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=210)

線路を引いてみました

ノーズの作りはかなり考えたと思われます。
このノーズは紙業界として考えてもはすばらしいです。


そして名古屋に帰ったのが悪天候で飛行機が遅れました・・・。
さぁて今から関東へ納品だぁ~

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=269 |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:25 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:25 PM |
更新日:2011,04,26,Tuesday 更新者:ezawa

当社の

今まで「くだらん!!」と思っていましたが、実は地域性があって結構奥が深いと感じました。
ということで、
ここから先は、
まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・。
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=265 |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:28 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:28 PM |
更新日:2011,04,06,Wednesday 更新者:ezawa

4月は納税通知書の作業がピークとなっています。
弊社は情報処理会社様や印刷会社様が落札した物件の後加工をさせていただいています。
当然ですが、各自治体様の通知業務は重なります。
したがってとても忙しいです。
同業者様のオーバーフローも作業させていただいています。
ノリブッキングマシンとコンビニ収納対応インサーターを設備しています。
これが本業ですので、よろしくお願いします。
さて出張ブログが続いています。
一部のお客様、またこのページをお楽しみのマニアの方・・・・
お待たせしました。久々出張ページです。
まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=258 |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:18 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:18 PM |
更新日:2011,04,05,Tuesday 更新者:ezawa

4月になり日差しが暖かくなりましたね。
昨日(3日)愛知県豊田市足助町の香嵐溪に行ってきました。
(春の妖精)と呼ばれるカタクリの花が見頃だと知り出掛けることに・・・。
香嵐溪と言えば紅葉が有名で何度も行ったことがありますが…カタクリの花の事は知りませんでした。県内でカタクリの花の群生は珍しいそうです。(球根をカタクリとして食用)


久しぶりに足助の町並みをぶらぶら散歩しました。

そして今回は

でもここから先は、
まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・
という文言を入れるという掟(おきて)があると聞いています・・・。
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=257 |
| ブログ::出張はつらいよ | 04:20 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 04:20 PM |
更新日:2011,03,30,Wednesday 更新者:ezawa


今日は我が家の休日をご紹介します。
最初に断っておきますが、 「私はマニアではありません。」
我が家の4歳の子供はミニカーやバスや電車が大好きです。
そこで3月14日、港区金城埠頭にJR東海「リニア・鉄道館」がOPENしたので、26日に行ってきました。
オープン当日は、入場制限があったそうですが、私は午後からゆっくり行ったので、すんなり入場できました。
入るとすぐに照明をおとした展示エリア!!
まずここで「おおっっ!!」とびっくりしました。
最高速を記録していた(その当時)3車両が並んでいました。
(当時の3車両)
・C62蒸気機関車
・300X試作車両
・MLX1型式・超電動リニア車両(通称 リニモ)
そして、その先に進むと新幹線を中心に大正時代に製造された蒸気機関車から在来線がずらーっと並んでいます。
屋内・屋外あわせて39両の車両が展示されています。
子供と見ていると、鉄道が大好きな方々の会話が聞こえ、電車を見て「この顔かわいいー。」と言いながら嬉しそうに写真を撮っていました。
(私はマニアではないので未だにかわいいの意味が・・・)
その中で子供の好きなドクターイエロー(922型)があり大喜びです。新幹線の安全性を保つため、検査や測定を行う新幹線電車。
ビデオカメラや写真で私は忙しかったです。

2Fには、キッズコーナーがあってプラレールで遊べたり、レストランはありませんが、駅弁を買って屋外展示の車両内で食べることができ、
ちょっとした旅気分に浸れます。

さてさて、鉄道にさほど興味のない私ですが、国内最大級の「鉄道・ジオラマ」には感動してしまいました!!
地元の名古屋を中心に、東京 大阪などの象徴的な建物や風景が再現されています。また、たくさんの車両も走っておりものすごく細かくて、
電車の中にはお客さんが、乗車しています。

見れば見るほど細かくて、ナガシマスパーランドやジャズドリームお台場やコンサートなど、全部で2万5000体の小さなフィギュアが使用
されています。

そして、昼・夜の景観などもありとってもきれいです。時間を忘れて見入ってしまう感じでした。

上の男の子はずっと大興奮で、家に帰ってから、プラレールを作っていました。ですが、下の2歳の女の子はあまり興味もなく、
ベビーカーに乗ってお菓子を食べ、寝ていました。
電車に思い出がある方や、電車や写真が好きな方!!一度、行ってみてはいかがですか?!!



「我々はマニアという自覚がありますから~」


超マニアックシミュレーターを発見しました。
鉄道のシュミレーターは埼玉県さいたま市にある鉄道博物館が有名ですが・・・・、
http://www.railway-museum.jp/experience/simulator.html
大井川鉄道の千頭駅ではおそらく世界でもここしかない(と思う)蒸気機関車の石炭投入シミュレーターがあります。

説明の向こう側には投炭順序が示してあります。最適な酸素供給量で燃焼効率をあげるというという事が蒸気機関車の運行ではとても大切な技術という事がわかります。
ちなみに転車台は千頭駅転車台は日本に現存する転車台としては最古クラス。

動画です。なんと!人力です。
http://www.youtube.com/watch?v=o-pl12yLpWQ
主な仕様
全長 50ft(約15,240mm)
自重 17トン
積載荷重 最大95トン
所在地 静岡県榛原郡本川根町千頭
所有者 大井川鐵道株式会社
こんなマニアな情報もお待ちしています。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=256 |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:35 AM |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:35 AM |
更新日:2011,03,25,Friday 更新者:ezawa

なんでも超マニアな みっちー です。よろしくお願いします。
2月の池袋PAGEインサーターの出口を務めさせて頂きました。今日のブログは私が担当します。
当社でも従業員の福利厚生の一環として清涼飲料水の自販機を設置しました。導入から数ヶ月経ちますが今では当社の主要な収入源の一つになっています。(冗談です。原価ギリギリで従業員に還元しています。)
今回自販機の販売状況をじっくり観察してみて、季節によって売れ筋商品があることに気がつきました。
また従業員の一部から 「コーヒーの種類が多すぎる

自販機で思い出すのは、子供頃にごく一般的に見かけていた “瓶容器” の自販機です。

お金を入れると好きな一本が抜ける仕組みです。
同時に2本抜けないものか、ほとんどの子供はチャレンジ(いけません!!)したはずです。
買った後は自販機に仕組まれている栓抜きを利用して飲みました。
考えると瓶のため、環境にも優しかったのではないでしょうか?今ではほとんど見かけなくなってしまったのが残念です。
現役でがんばっている“瓶容器”自販機を見かけた方はメール等でもお知らせ下さい。
ウサギのマンホール研究会に引き続き(?)
ワタクシ

自販機以外でも結構です。有人対面販売や無人販売所もありです。また珍しいモノを売っていると言うのも有りデス。
是非取材に伺います。
珍自研をよろしくお願いします。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=255 |
| ブログ::出張はつらいよ | 08:20 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 08:20 PM |
更新日:2011,02,04,Friday 更新者:ezawa

久しぶりにおきまりのフレーズですが・・・、
久々の出張ブログです。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=233 |
| ブログ::出張はつらいよ | 03:01 AM |
| ブログ::出張はつらいよ | 03:01 AM |
更新日:2010,11,08,Monday 更新者:ezawa

お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=219 |
| ブログ::出張はつらいよ | 08:44 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 08:44 PM |