更新日:2011,03,01,Tuesday 更新者:ezawa

広報委員会会員番号1です。
当社はBUSKRO(バスクロ)インクジェットプリンターを設備しています。
日常的にダイレクトメールなどのデータを印字しています。
お仕事をしていて、お預かりしている封筒やハガキなどを見ていると、なんだか季節を感じます。
この間まではクリスマスやお正月だったのが、最近では入園・入学向けの案内などに内容が変わってきている事に、 「もう、春なんだなぁ~」 と一足早く春を感じました。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=245 |
| ブログ::活動報告 | 08:05 PM |
| ブログ::活動報告 | 08:05 PM |
更新日:2011,02,28,Monday 更新者:ezawa

いよいよ 「ブッキングマシンの季節到来」 です。
その前にプロ野球で言う春期キャンプとオープン戦です。1シーズン乗り越えられるようにテストです。
弊社のブッキングマシンはデュプロを使用しています。
デュプロさんのブッキングマシンはなんといっても 製本不良が出ない!! ことです。
ですので

関連過去ブログ
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=9
これに少し改造をしてあるのが↓(動画です)
http://www.youtube.com/watch?v=liXxdthgWq4
250ット/分ぐらいです。一応315カットまではテストしたのですが、用紙によっては安定しないので250まで落としました。


搬送の摩擦力アップを狙うためにμと面積と耐久性の向上のためにベルトを新しくしました。また溶着のMAT5Pは厚さが部分で異なるためシームレスにしました。
その分ベルトの厚みが増してしまいましたので、さばき部分を0.085ミリ単位という極微調整機能で高さ調整を行っています。


「これで270カット安定稼働をテストします。上手く行ったらYOU TUBEでご覧頂けるようにします。」
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=244 |
| ブログ::開発 | 05:53 PM |
| ブログ::開発 | 05:53 PM |
更新日:2011,02,23,Wednesday 更新者:ezawa

PAGE2011で展示即売しておりました機械ですが、何台かはご購入いただけました。ありがとうございます。
じつはまだ一部残っていまして・・・・・購入いただければいいなと考えております。
現在ある即売機ですが・・・2台ありまして・・・。


仕様
STREAMFEEDER1750改 + EZさばき機構
高さ角度調整可能台
ゴムベルトは新品交換済+新品ベルト付き
ランダム厚みフィードが可能、ペラ物に強いさばき 「EZさばき」 を装備 厚み調整は非常に楽です。
同じ厚さのモノには高さ制限機構を装備しているので完全にダブルフィードを防ぐことができます。
新品の1750を購入するよりは遙かに安価にご提供できる価格になっています。
ベルトは新品をつけます。

STREAMFEEDER2700改

仕様
STREAMFEEDER2700改 + EZさばき機構
高さ角度調整可能台
これも1750と基本同じですが、完全に新品製作と通せる幅が最大A4の長い方です。




| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=243 |
| トピックス | 11:50 AM |
| トピックス | 11:50 AM |
更新日:2011,02,23,Wednesday 更新者:ezawa

参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=Db6ZPmf7H7E
このたび下流に接続する機械が決まりまして、このたび色調整を行っておりました。
参考過去ブログ
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=237
完成しました。

よく見るとまだ湯気が出ています。



| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=242 |
| ブログ::開発 | 11:25 AM |
| ブログ::開発 | 11:25 AM |
更新日:2011,02,21,Monday 更新者:ezawa

先日、インクジェットプリンターでハガキの4面印字の仕事がありました。
(この仕事の作業内容は以前のブログに載っているので今回は書きません。)
昨日、我が家にそのハガキが届きました。
たまたま偶然にユーザーだったのです。
ついつい印字部分を見てしまいます。
きれいに印字されていました。
他にも会社で封入したクレジット会社の請求書やラベルマシンでラベルを貼った郵便物が届くことがあります。
会社で仕事をした郵便物が家に届くとなぜかうれしい気持ちになります。
この仕事をするまでは郵便物を宛名やその形状を気にすることはありませんでしたが、職業柄今は必ず家でも検品をしてしまいます。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=240 |
| ブログ::活動報告 | 08:29 PM |
| ブログ::活動報告 | 08:29 PM |
更新日:2011,02,16,Wednesday 更新者:ezawa

PAGE2011も無事終了して少しだけ問い合わせをいただいています。ありがとうございます。
今日はある報告をします。
このたびEZフィーダーがなんと商標登録されました。パチパチバチ。

これでEZフィーダーといえばこれと言うことになりました。
今後ともよろしくお願いします。
まもなく納税通知本番です。
第一世代お使いのS社様、ご注文のベルトお持ちします。
また同じく第一世代お使いのM社様もベルト届いています。
弊社は封入作業を専門に行う業者ですので、納税通知書の封入作業のご依頼お待ちしています。
よろしくお願いします。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=238 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 07:49 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 07:49 PM |
更新日:2011,02,14,Monday 更新者:ezawa

雪国の方から見れば”たいした事無いべ!”かもしれませんが、名古屋は寒い割には雪には弱いのです。明日の朝は交通麻痺です。間違いない。
さて今回はアライナーのお話しです。何でもアライナーとか万能アライナーとか言われていますが、一応EZアライナーって名前にします。
今回ご採用いただきました・・・・本当にありがとうございます。
ハガキ短辺揃えとかとても得意です。
今までできなかった、又はゆっくりでしかできなかったと言うのを超~高速で揃えます。
しつこいですが参考動画です・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=Db6ZPmf7H7E
50000枚/時間で作業できます。
ただし平らな用紙が条件です。 クセがついているとこんな速度は出ないです・・・

今回、「色が

下流の機械がバスクロでしたので・・・・・。
また時間が無かったので・・・・・。
なんと図面をPDFで鈑金屋さんから送っていただいて、色鉛筆で「塗り絵」です。
中学校1年の時に世界地図を色鉛筆で塗り分けるという課題以来です。
ちなみにバスクロ3原色はブラック、グレー、ブルー、ですが、このブルーは2色の青色鉛筆を使って微妙な色合いに仕上げています。

塗り絵の図です。

これを写メでお客様にお送りして、了解をもらって、製作開始です。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=237 |
| ブログ::開発 | 07:13 PM |
| ブログ::開発 | 07:13 PM |
更新日:2011,02,09,Wednesday 更新者:ezawa

2月3日は節分でしたが、豆まきをしましたか?子供の頃は柊の枝にいわし頭を刺して玄関に吊して魔よけをしている家をよく見かけました。
今は節分といったら、恵方巻きですよね。恵方巻きは江戸時代末期に大阪の舟場で商売繁盛を祈願する風習として始まったという説が主流らしいです。節分にその年の恵方を向いて巻き寿司を黙って丸かぶりすると願い事がかなうそうです。
巻き寿司は具を巻き込むことから「福を巻き込む」切らないで食べるというは「縁を切らない」という意味があるそうです。
巻き寿司には七福神にちなんで、キュウリ、かんぴょう、伊達巻き、鰻など7種類の具を入れるといいらしいです。
恵方巻きパワーで願い事がかなったら、うれしいですね。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=236 |
| ブログ::活動報告 | 06:20 PM |
| ブログ::活動報告 | 06:20 PM |
更新日:2011,02,07,Monday 更新者:ezawa

沢山の方からまたまたご指摘、アドバイス、など頂戴いたしました。もっと良い機械を作るように頑張る所存でございます。


「性能はほとんどどころか多分変わらないと思うし・・・・」























最終日です

沢山来ていただいている時間は機械は何も見えないのでお客様が少し減ったところです。
そして最後は4社記念撮影!!
文化祭みたいな展示で毎日掲示物が増えていったりしたし、他社展示と比べて格好悪かったかもしれないけど、格好以外は良かったと思ってます。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=235 |
| ブログ::活動報告 | 02:40 AM |
| ブログ::活動報告 | 02:40 AM |
更新日:2011,02,07,Monday 更新者:ezawa

とても沢山の方にご来場いただけました。ありがとうございました。
最終日の人数が把握できていませんが、多分昨年よりは多いような気がします。
江澤事務器は2年連続で出展側での参加となりました。
今年は昭和情報機器様、ピツニーボウズジャパン様 豊通マシナリー様 との共同出展でした。
各社様ありがとうございました。
特にコンビニ収納納付書のほぼ本番作業に近いデモンストレーションを出力から封入まで行うというのはご来場いただくお客様には作業のイメージができて良かったのではないかと思っています。
出展側からみても、ともすればプリンターとインサーターは全くと言って良いほどメーカー間の接点は無いですが、お互いにお客様をご案内したり、自社で取り扱っている機械とは違う機械をしっかり説明を聞けた、ということは従来より広い視点でお客様の業務を見ることができるのでは、と思っています。
昨年の展示は江澤事務器で展示をできる限界でした。今でもそう思っています。
共同開催の企業様は勿論、ご来場いただいたお客様に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=234 |
| トピックス::展示会情報 | 02:09 AM |
| トピックス::展示会情報 | 02:09 AM |