女性 こんにちは。広報委員5です。
あっという間に3月も今週で終わりです。
暖かい日が増えとても過ごしやすくなりましたね。
外に出るとあちこちにきれいな色の花が咲き春を感じます。
つくしもたくさんでています。

そして仕事でも春を感じる作業です。
今週は、納税通知書作業の1週間でした。
6枚全のりや、8枚のり4枚バラのブッキング作業やブッキングしたものを名寄せ封入する作業、機械封入作業もありました。
のりグルーガンの写真です。


当社では可能な限り検査カメラで検査を行っていますが、カメラが有っても人間の目検査を省略しません。=目が疲れます・・・。
休憩時間は体と心と目に必要です。
休憩時間におやつとしてラスクを食べました。
ラスクの袋に「久助」と書いてありました。

「久助(きゅうすけ)」って聞いたことありますか?

「久助」とは、食品工場の生産行程で出てきた製品で、品質的には問題がないけれど正規商品として販売するにはちょっとというもの、端切れ部分や形の悪いものなどをまとめ、販売されているもののことをいいます。
一般の商品よりもかなり割安で、しかも正規商品よりもむしろこの「久助」の方が美味しかったりもするそうです。
でも、何で「久助」っていうのって思いますよね?

語源は諸説あり、どの説が正しいとは決まっていないそうです。
・完全なもの(10)に少し欠けている(9)ことから、「九助」となり、転じて「久助」となる。
・五助という職人がへまばかりするので、親方が怒りのあまり「久助」と呼び間違えた。
・江戸時代の奉公人に「久助」が多かったことから、奉公人がお土産に持って帰るもの。
・江戸時代から久助葛が作られており良質の本葛のことを菓子職人・料理人の間で久助と呼んでいた。(現代も同様である)この事から本葛の高級品「久助葛」と屑(葛)物をかけて「久助」と呼んだ。
久助葛は現在も作られており、この説が一番有力視されているそうです。

女性 こんにちは。広報委員5です。
まだまだ寒い日が続きますが、立春も過ぎ暦の上ではもう春ですね。
ここで立春とは…
大寒から数えて15日目頃。
冬至と春分の真ん中で2月4日頃に当たります。また、この日から雨水(2月19日頃)までの期間を立春と呼ぶこともあります。
立春は冬と春の分かれる節目の日である『節分』の翌日で『寒さがあけて春に入る日』いわば春の初日です。
旧暦では立春が一年の始めと考えられていたため、立春を基準に様々な決まりや節目の日が存在しています。

そんなことを思いながらカレンダーを見てみたら、今日(2月17日)は『天使のささやきの日』でした。
ご存知でしたか?
「天使のささやき」とは、氷点下20度ぐらいになると、空中のチリなどが凍りつき、そこに光が当たるとキラキラ輝く、ダイヤモンドダストのことです。
昭和53年2月17日、マイナス41、2度という日本国内最低気温(非公式)を記録した北海道の幌加内町の若者たちが「天使のささやく会」を結成し、「天使のささやきの日」を制定したそうです。
ダイヤモンドダストを天使のささやきに見立てて、深い雪の中で耳を澄まし、その美しさを味わう幻想的なイベント「天使のささやきを聞く集い」が、毎年この時期に開かれているそうです。

2月には、他にも海苔の日・プロレスの日・ふろしきの日・ビスケットの日など名前を見ただけで気になる日がたくさんあります。
24日には月光仮面登場の日なんていうのもありましたよ。

女性広報委員4番です。
日が長くなり季節は春に向かっているんだと感じます。
でも、やっぱり寒い!!
今年は特に寒い日が多く感じます。
なんと人生初の足にしもやけが出来てしまい只今、痒みと痛みと戦う毎日です。

2月といえばバレンタイン。
バレンタインといえば、かつては若い女性が、恋人、または片思いの男性のために、
胸ときめかせてチョコレートをプレゼントする日でした。
私が中学生の時は、チョコと手編みのマフラーが定番でしたね~(時代を感じます 笑)
ところがここ数年、彼チョコより“マイチョコ”と称した5000円もする高価なチョコを自分のために買ったり、
女子中学生、高校生らを中心に火がついた“友チョコ”が売れているそうです。
そして、2011年3月の震災後、「家族の絆」が叫ばれからは、パパにチョコを贈る“ファミチョコ”のブームが
到来しているそうです。
大手お菓子メーカーの調査(13年)でも、10代、20代の女子がチョコレートをあげる予定の相手は、
「女友達」がトップ(68.5%)第2位は、なんと「父親」!!
「彼氏」(38.0%)や「告白したい男性」(10.3%)に大きな差をつけ、44.3%の女子が「お父さんにチョコを贈る」との結果に。
OL年齢でも、3人に1人がお父さんにチョコを贈っているそうです。
これを見て、世のお父さんたちはガッツポーズをしているのではないでしょうか。
お父さんに贈る女子は、「海老で鯛を釣る」を期待していますが、理由はそれだけではなく
「同年代の男子に(チョコを)あげても、そっけないし、うれしそうな顔ひとつしてくれない」
「せっかく手作りしても、職場の男の子は無感動。気の利いたお返しもくれない」
「去年、同じ部の男の子に『いまダイエット中だから』と、チョコを突っ返された」
男子のリアクションは、くれた相手を好きかどうかにも左右されるんでしょうが、
折角あげたのだから少しは喜んで欲しいと思いますよね。
それに対し、お父さんはとりあえず「ありがとう」と、満面の笑顔を見せてくれるし、
女友達なら、「わあ~」とオーバーなリアクションをとってくれたり、みんなで「それカワイイ」「おいしそう」と盛り上がれて
断然、贈り甲斐があるというわけです。
バレンタインもそのうち、完全なる“男子禁制”に様変わりするかもしれませんね。

うさぎ リアクションするし3倍返しなのに・・・もらってないです・・・しょぼん

ニヒル 広報委員3です。
今年は2月3日が日曜日でした。
家族でスーパーへ買い物に出かけたときお弁当コーナーの近くに巻寿司が
大量に陳列してあり沢山の人がその周りにいました。
それを見て私は、「恵方巻だ」と声を出してしまいました。
2月3日といえば、節分で豆まきと決まっていましが、最近は、恵方巻がブームのようです。
もともと、関西の風習で全国のコンビニやスーパーで扱うようになったようです。
恵方巻は、太巻き(巻き寿司)を節分の夜にその年の恵方に向かって無言で、
願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされています。
「目を閉じて」食べるともいわれますが、一方「笑いながら食べる」という人もおり、これは様々みたいです。
また、太巻きではなく手巻き寿司を食べる人もいます。7種類の具を使用した太巻きを使いますが、
初期の頃は具の数が決まっていたわけではなく、漬物を巻きこんだだけだったり、質素なものでした。
現在でも特定の7種の素材が決まっているわけではなく、かんぴょう、キュウリ(レタス・かいわれ)、
シイタケ煮、伊達巻(だし巻・厚焼き卵)、ウナギ(アナゴ)、桜でんぶ(おぼろ)等が多いのですが、他に焼き紅鮭、
かまぼこ(カニ風味かまぼこ)、高野豆腐、しそ(大葉)、三つ葉(ほうれん草)、しょうが、菜の花、ニンジン、漬物等
も使われることもあります。2000年代以降ではサーモン、イクラ、イカ、エビ、まぐろ(ネギトロ・漬けマグロ)などを使い
「海鮮恵方巻」と称して店頭で売られていることもあります。7種類の具材という数字は商売繁盛や無病息災を願って七福神
に因んだもので福を巻き込む意味があるとされていますが、別の説ではキュウリを青鬼、ニンジンや桜でんぶ(おぼろ)や
生姜を赤鬼に見立てて「鬼を食べて」鬼退治するという意味だともいわれています。
ちなみに恵方は毎年変わるそうです。陰陽道の十干(じっかん)によって決まっており、
以下の順序で5年ごとに繰り返されます。

甲・己の年は寅卯の間、東北東のやや右
乙・庚の年は申酉の間、西南西のやや右
丙・辛の年は巳午の間、南南東のやや右
丁・壬の年は亥子の間、北北西のやや右
戊・癸の年は巳午の間、南南東のやや右

2013年は癸巳(みずのとみ)のため、南南東のやや右に向かって、太巻き寿司を丸ごと食べることになったそうです。
しかも食べ終わるまでは一言もしゃべってはいけないとか。
私も恵方巻を買って食べましたが、方角も気にせず家族とおしゃべりしながら食べていました。
これでは、今年はご利益は来ないかも。


女性 1音符恋人がサンタクロース」
女性 2「クリスマスですからね~」「本日までプレゼント受け付けています。」ケーキ

女性 3「その歌は25年前の歌じゃないですか?懐かしい~」
女性 4「それでいいんです・・。怒

ニヒル 「でもクリスマスの歌で思い浮かぶのは子供的には音符真っ赤なお鼻の~トナカイさんは~・・・」でしょ~。」
うさぎ 「そう言えば・・・・サンタクロース様がお乗りになる8頭引きのソリのトナカイの性別って知っていますか?」
女性 1「角があるからオス・・・と思うのですが・・・。」

うさぎ 「実はメスなんです。トナカイのオスは秋から冬までに角が落ちてしまいます。ですのでオスではないからメスなのです。」
女性 2「すご~い。いつもくだらない役に立たないことばっかり書いてるけど、よく知っているねー。今回も役には立たないけど・・・。」
うさぎ 「お褒めいただきありがとうございます。でもなんか嬉しくないなぁ~。」

にわとり 「お取り込み中失礼します。」
にわとり 「メスよりもオスの角の方が大きいのですが、その回答にはすこし誤りがあります。クリスマスの時期に角が無いのはオス・・・。これは合っていますがトナカイの世の中はそんなに単純じゃないのです。」
にわとり 「サンタクロースのトナカイには立派な角が有りますが、この時期にはメスには立派な角は無いのです。」

うさぎ 「えっ・・・そーなんですか?」
にわとり 「日本トナカイ学会によると・・・、 「メスは冬に角が生え始めるので春から夏にかけて角が抜け落ちると」 のことです。 「正確には妊娠していないメスは3月頃、妊娠して いるメスは春の出産後の夏頃に角が落ちます。従ってクリスマスの時期に立派な角が生えているのは動物医学的には去勢されたトナカイです。実際フィンランド北欧でも去勢 されたトナカイがそりを引く」   そうです。」 

にわとり さらに・・・「1961年、フィンランド郵政省はサンタクロースの住所を "Mr.Santa Claus Joulupukin Konttori Napapiiri,96930 Rovaniemi,Finland" と定めた。実際にこの住所宛に返信用切手を同封して手紙を書くと返事が届くという」 ウィキペディアより・・・

うさぎ 「参りました・・・グー(グー)の音もでません・・・。」 「でもトナカイの世界も色々複雑な事情が有るんですね~。」

にわとり くどいですが、「シカは雄のみが角が生えますがトナカイは唯一シカの仲間ではオスメス共に角が生えるのです。。
カモシカにはオスメス共に角が有りますが、シカっていう名前なのに実はウシ科です。
またシカの角は皮膚の一部で毎年生え替わりますが、ウシ科の角は一生生え続けます・・・。」

にわとり「ついでに・・・奈良公園のシカはニホンシカで、販売中のシカせんべいは食べようとしないのに、観光客が購入したとたんお辞儀しながらおねだりしたり、時にはおそいます・・・。注意しましょう。」
女性 こんにちは。広報委員5です。
初の寄稿です。よろしくお願いします。

昨日は冬至でしたが、1年のうちで昼間が一番短い日なのです。

日本では、日の出がもっとも早い日は、夏至より1週間ほど早く、日の入がもっとも遅い日は夏至より1週間ほど後になります。また、日の出がもっとも遅い日は冬至の半月ほど後、日の入がもっとも早い日は冬至の半月ほど前になります。

これは太陽の通り道である黄道と天の赤道が23.4度傾いているため、太陽が天の赤道に対して動く速度が一定ではありません。
地球の公転軌道が楕円であるため、太陽の日々の進みが一定ではありません。

以上の理由で、日本では、日の出がもっとも早い日は、夏至より1週間ほど早く、日の入がもっとも遅い日は夏至より1週間ほど後になります。また、日の出がもっとも遅い日は冬至の半月ほど後、日の入がもっとも早い日は冬至の半月ほど前になります。

これを表にしました。
表をクリックすると大きくなります。


参考資料
国立天文台 http://www.nao.ac.jp/faq/a0104.html


この表に書き込んだ線のように日の出が最も遅いのはもう少し後になります。名古屋では来年の1/1から1/13までが0701が日の出の時刻になり最も遅い時間の日の出になります。

日の入りが最も早いのは12/1から12/09の1640ですのですでに終了していますので「すでに夜が遅く来る」となっているのです。
参考文献 国立天文台 暦計算室 http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/

おっと・・・いけません。うさぎ のページみたいになってしまいました・・。ごめんなさい。

冬至と言えば・・・。柚子湯ですね。
冬至に柚子湯のお風呂に入ると、『1年中風邪をひかない』と昔から言われています。
なんでかな?と思い調べてみたところ、「冬至」に温泉で病気を治す「湯治(とうじ)」という語呂が、かけられています。
また、「柚子(ゆず)」だけに「融通(ゆうずう)が利くように」という事も言われています。もちろん、柚子がこの時期に旬を迎えることにもよります。

柚子の精油成分には、血行促進の働きがあり、風呂に入れると身体を芯から温めます。新陳代謝も活発になるとも言われていますので、疲れや痛み、冷え性に効果があります。
皆さんは柚子湯に、入りましたか?
冬本番はこれからですね。寒さに負けないように頑張りましょう。

女性1 ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す、「今年(ことし)の漢字」が京都の清水寺で発表されjました・・・。
「今年の漢字」は、京都に本部のある日本漢字能力検定協会が毎年、その年の世相を表す漢字をひと文字を募集し、最も多かった字を選んでいます。清水寺が選定しているのではありません・・・。

ノーベル賞の京都大学教授の山中伸弥さんや、ロンドンオリンピックでの日本人選手がの38個の金メダルを獲得したこと、世界一高いタワー「東京スカイツリー」の開業でまさに金字塔が打ち立てられた等が理由な様です。932年ぶりの金環日食や、消費税の増税など「金」に関係する話題が多かったというのも理由だそうです。
ちなみに・・・
「金」の字が「今年の漢字」に選ばれるのは平成12年以来2回目です。


会社での会話・・・。

女性2 うさぎ が 「今年の漢字は“災”だなぁ~!」って言ってたよ。
女性1 「あっそうなんだ~・・・。ふう~ん。」
女性5 「え~・・・。そうだったかな??」
にわとり 「違うよ!今年は“金”だよ。」
女性1 「そうそう。金メダルの“金”だよ。」
にわとり 「“災”は去年だよ!」
女性1 「えっ!去年は“絆”だよ。」
にわとり 「じゃー“災”はいつだろ?“災”は2004年だ。“記録的な天災や目を覆う人災が多発した年で、来年は「災い転じて福となすことを祈る」ことを祈るばかり。”という理由らしいよ。」
女性5 「何で、うさぎ さん “災”なんて思ったんだろー?」
女性1 「今年はうさぎ さんにとって、きっと災難の多い年だったんだ!“今年の漢字”じゃなくて“今年の私の漢字”をいいたかったのかな?・・・」


うさぎ 最近はダイエットをしなければ・・・・・と考えています。
年を取ると基礎代謝が落ちてきて脂肪がつきやすいので・・・・。

そんなことを明らかに私よりダイエットが必要な方ぶたと話していたら・・・・、
ぶた 「私フォーコリー試したことあるよハート
うさぎ 「Q太が使ってたヤツ?・・・・」
ぶた 「効果有ったよ・・・・・」

うさぎ そんな私が採用した方法は・・・・「食べても走る」です。
でもなかなか走れないんだよね~。

ちなみに今、チョー気になるのは・・・・、飲んでチョーオカロです。
でも気になっているのはサプリメントではなくCMです。
大好きです。如月ハニーハート
好きなのはスチュワーデスのハニーです。


なんて言った?
キューティーハニーさ!!

あの変身はイヤ!
なんだ変身しないんだ・・・
いまちょっとぽっちゃりだから・・・・
ちょっとじゃないでしょ


参考画像
http://www.youtube.com/watch?v=WfaXNiMMvCQ&feature=player_embedded

明日からしばらく出張です・・・ハート
女性 出張がハートはおかしいでしょ!怒


うさぎ 次回調査予告です。
4月10日のZIP「おはようガッチャマン」の中で琴線に触れるコメントが・・・・・。

リュウ 「ふぅ~。食った食った。やっぱり戸越銀座の唐揚げは最高じゃろ?ジョー。」

その日は光線を浴びると次々不幸が襲いかかる不幸レーザーを さらにパワーアップさせた不幸レーザーαの話と唐揚げの話だったのですが、本編ストーリーより「戸越銀座の唐揚げ」にロックオンしました。

なぜならEZFの関係で戸越にはなじみのある場所だからです。戸越銀座ブラボ~ハート

ニヒル 「戸越銀座の唐揚げ・・・・・これが予告ですか?」
うさぎ 「はっ!その通りです。」(ギャラクター隊員風)
うさぎ いつもご覧いただきありがとうございます。
最近とても心配なのは、上越の地滑り災害です。
とてもゆっくりでも大きな力で住宅とか電柱が押し倒されるのを見ると私の心も押しつぶされそうで心が痛みます。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

ところで上越は元々大変地滑り災害の多い場所らしいです。
「新潟県は地すべり災害が多く、対策事業の先進県でもあります。」と
新潟県妙高砂防事務所のホームページにあります。http://www.pref.niigata.lg.jp/jouetsu_sabou/museum.html

日本で最初の地滑り資料館が有ります。
対策事業の先進地区でもこういった災害が起きてしまうのは自然の力がいかに大きいかと言うことだと思います。






提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..