女性 こんにちは。広報委員6です。
10月の初めに健康診断を受けてきました。身長、体重、血液検査など16種類の検査をしました。
その結果が先日郵送されてきたのですが、よろしくない数値の物が・・・。血圧です。

健康診断の当日にある程度結果を知らされるのでなんとなくは分かっていたのですが、医療機関への紹介状が同封されていたのでちょっとへこみました。
昨年の健康診断で少し高いとは言われていましたが、そこまで気にしてなく、食生活も変えず、もぐもぐ食べて一年過ごしました。
その結果がこの結果・・・・。
下が100超え。(普通は80ぐらいなんですって。)いやいやそんなはずはないと深呼吸をして、よそ事を考えながら2度目を測るも100ピッタリ。残念。その場で生活習慣を見直すよう指導されました。

そもそも血圧とは血液が血管壁を押す力のこと。で、値には上と下があり上は収縮期血圧(心臓から血液を送り出す)、下は拡張期血圧(心臓が血液を吸い込む)のことです。私は下が高いようです。

血圧測定の担当者いわく、高い原因としては、塩分の取り過ぎが大きくかかわってくるそうで、濃い味付けが好きだったり(そうそう)、スナック菓子を食べたり(あるある)、辛い物が好きだったりなどがあるそうです。
心当たりはありまして、スナック菓子は気づくと一袋完食!は、よくある事で(途中で気付いてもやめません。むしろ一袋食べるつもりで開けてる。)これはマズイと思い、食事は薄味にし、スナック菓子には手を付けず3週間ほど頑張っています。
また、余分な塩分を身体から排出してくれるカリウムが多く含まれている食べ物もあるらしく、ほうれん草、じゃがいも、わかめ、バナナ、などはイイらしいです。
適度な運動も高血圧の改善に効果があるようで、ウォーキングや水泳などの有酸素運動はいいそうです。私、朝晩20分ほど犬の散歩しているんですけどね、犬の散歩はウォーキングには入れてもらえないんですね。うちの犬、早歩き出来るんですよ。電柱で止まるんですけどね。ダメですね。

しばらくやれる事はやってみます。紹介状があるので医者に行くべきなのでしょうが、足が向きません。医者は苦手です。(子供か!)

うさぎ 初めて真剣に健さんの映画を真剣に見たのは中学生の時に見た海峡でした。
寡黙でトンネル掘りのエンジニアという設定でした。

実は最近、健さんの映画をちょっと借りて見ていました。
ここ1年くらいの間に、海峡、八甲田山、あなたへと見ました。あなたへは遺作となってしまいました。

全て好きですが、その中でも一本となれば、北海道夕張の網走から夕張を舞台にした「幸福の黄色いハンカチ」です。
私は北海道が好きで何度と訪れているのですが、訪れた場所が舞台になっていると言うこともあるのですが、最後には涙をこらえることができません。

健さんの文化勲章受章のコメントでは・・・「ほとんどが前科者の役で・・・。」と言うことですが、私は逆に任侠、やくざシリーズは全く見ていないのです。
でも「幸福の黄色いハンカチ」では前科者ですね。「八甲田山」では軍人で「あなたへ」は刑務官です。

刑務所を出所して、食堂でビールを注文。(カツ丼とラーメンも)
その一杯を感慨深く飲むシーンがあるのですが、何でもないシーンなのですが、私はその震えながらビールを飲むシーンを忘れられないのです。

「もし、まだ1人暮らしで俺を待っててくれるなら…黄色いハンカチをぶら下げておいてくれ。それが目印だ。もしそれが下がってなかったら、俺はそのまま引き返して、2度と夕張には現れない」
最後の感動的なシーンをご存じの方も多いと思います。

映画の舞台にもなった夕張には「幸福の黄色いハンカチひろば」というのがあって、倍賞千恵子さんが、健さんの帰りを待っていた炭鉱夫の長屋が今も残っています。冬期閉館中でしたが今月いっぱいは臨時開館します。

実は観光でこの場所を訪れた時に、室内で映画が上映されていて、初めて映画を見たのです。
思わず立ったまま映画を見ていました。
見ていない方は是非見て欲しいです。

ちなみにですが、第1回日本アカデミー賞を受賞しています。

文中 高倉 健 を健さんと表記しました。

女性 こんにちは、広報委員4番です。

ショッピングセンターに行くと、早くもクリスマスグッズが売られていました。
気が付けば、今年もあと二か月。一年が経つのが本当に早いです。
秋になっても暑いくらいの陽気が続いていましたが、ここにきて朝晩はめっきり冷え込んできました。
夕方、自転車で帰ると、北風が冷たい!!
日中は気持ちのいい秋晴れの天気だったのに・・・気持ちよさそうに泳ぐカモを横目に、向かい風のなか頑張って帰りました。

スポーツの秋、味覚の秋、読書の秋、みなさんはどんな秋をお過ごしですか。
街角のハロウィンの飾りや運動会、文化祭。
私は、美味しいものをたくさん食べたくなる秋の足音がきこえています(キッパリ!)
お魚や旬の野菜、スイーツなど秋は美味しいものばかり。夏の暑さで食欲が落ちていたのに、気候が安定し食欲が復活なんて方も多いのではないでしょうか。

さて、本日はインクジェットで製菓関係のDMの印字作業をしました。
色とりどりで、見た目にも幸せな気持ちにさせてくれるお菓子。
そのお菓子を作り出すパティシエは、小学生の女の子のなりたい職業№1だそうです。
このDMを受け取る方の中にも、小さい頃からの夢だった方がいるのかな~

どんなにお腹がいっぱいでも、スイーツは食べられるのが不思議です。
「甘いモノは別腹」といいますが、まんざらウソではなく、甘いモノや好物に触れた時、人はどれほど満腹であっても自然と胃袋のキャパシティが広がるようにできているそうなんです。
実際に実験で証明されていて、好物を見たり味わったりすると、脳の視床下部で摂食調節関連ペプチドの一種、オレキシンという物質が分泌され、このオレキシンの働きによって胃底部や胃体部が弛緩し、スペースをつくりだすことが判明しているそうなんです。
また、このオレキシンは、食べ物を小腸へ運ぶ蠕動運動を促進させる働きもあり、消化を活性化させます。“甘いモノは別腹”というのは、物理的にも説明がつく現象なんですね。
ついこの間も、お友達とワッフルを食べに行ってきましたがとっても美味しかったです♪
今年の秋は、贅沢にホテルのデザートバイキングに行ってみたいと思っている広報委員4番でした。

うさぎ 「2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)は、マツダのデミオが受賞しました。
個人的にもマツダ デミオ ディーゼルは今乗ってみたい車第1位です。
車に乗る、というよりは体験したいエンジンです。

最近うさぎの周辺でもエコカーに乗り換えるという人が多くなっています。
ただマツダSKYACTIVEは大手自動車メーカーとは全く違ったアプローチでエコに取り組んでいます。
ここでマツダSKYACTIVEの技術的な事を書き始めると膨大な記事になってしまいますのでやめます。

マツダは西ドイツバンケル博士とNSUtが開発したバンケルロータリーを1961年に技術提携し開発をスタートさせました。
ロータリーエンジンはローターとローターハウジングと中心がずれた位置のエキセントリックシャフトで構成されています。
ローターが回転することでハウジング内のエキセントリックシャフトを回す独創的な構造です。
吸気、圧縮、燃焼、排気の行程をローターの回転運動で行っています。
レシプロエンジンの場合は、同じ4行程を往復運動で行っています。

回転運動で行われているため、出力/重量比がレシプロエンジンに比較して優れていて、高い静粛性と低い振動を達成できています。
ただ・・・・独創的なアイデアとマツダ技術者の執念で改善はできたが、現在市販ロータリーエンジンはRX-8を最後に生産を中止してしまいました。

しかしロータリーの未来は明るい(と勝手に思っています)です。
最近、はやりの水素を燃料とする水素エンジンですが、これには2種類あって、燃料電池車と言って、水素と酸素をある特殊な膜を通すことで化学反応により電気を発電し、それを蓄電してモーターを動かす電気自動車に近いものと、水素を直接エンジン内で爆発させて動力とする、「ガソリンの代わりに水素を燃焼させる」に大別されます。

最近のエコカーが実はエコではないというのは
買い換えが前提の車作りだからです。
関連過去ブログ http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=150
燃料電池車の膜の寿命とバッテリーの大幅な性能向上が無いと買い換え必須です。

その点マツダのロータリーは、開発当初(1961年くらい)は全く想定していなかった水素を燃料として爆発させる「水素エンジン」してして使用できる事がすばらしいのです。もちろん水素を燃焼させるので、排気ガスは水です。

マツダのSKYACTIVE ガソリンとディーゼルについては、モーターショーで技術に明るい営業?の方からお話を伺いましたが、マツダの本当にすごいところは燃焼技術というものに対して正攻法で取り組み、問題を解決する事だと思います。

ちなみにマツダは1991年ルマン24時間レースにおいて、まだマツダ以外達成していない日本車による優勝を達成しています。
レギュレーションの変更によりロータリー最後の年です。
当時、レースを見ていましたが、トヨタ、日産、海外勢がワークス体制で参戦している中、ピットも端の方でプライベーターじゃないのか?という体制でした。
コメントも他メーカーが「優勝を狙っています」というコメントに対し、「3台全て完走したいです。」という控えめなコメントでした。

でもマツダが本当にすごいのはここからです。
20年後・・・・フランスのルマン事務局から「マツダ787Bを歴代優勝車の一台としてルマン本戦前に走らせて欲しい・・・」というオファーが届く。
787Bはすでにエンジンは始動させられるが、サーキットを走らせるというレベルの車ではなかったのですがマツダは受諾しました。
壊れていた部品は全て作り直し、当時の新車の状態に作り上げルマンに持ち込みました。
ドライバーは当時3人だったのですが、最終ドライバーだったジョニーハーバートにドライブしてもらうことになりました。
優勝時、ジョニーハーバートはすでに壊れていた787Bを2位との差を詰められないように温存して走らせることに体力を消耗して、表彰台に上がっていません。
マツダは787Bをルマンの前座の為だけに、わざわざお金とエネルギーを掛けて完成品に仕上げ走らせるような会社です。
でもルマンに観戦に来るようなマニアはよく分かっていて、787Bが発する独特のロータリーサウンドに酔い、表彰台に上がったジョニーハーバートに温かい拍手を送りました。

という、全然宣伝にもならない事にものすごく頑張ってしまう会社だし、エンジンとは、エコとは何かを正攻法で考える会社・・・、
マツダデミオのカーオブザイヤーはこういう会社がとることができて大変嬉しく思います。

女性 「そう言えば持っていますよねマツダ・・・」
うさぎ 「私のは2001年NB8C RSです・・・残念ながらロータリーではありません。でも787B復活はそのためだけに本が発売されてそれは買いました。超感動しました。」






女性 新人広報委員N0.7です。

すっかり秋の季節になり、朝晩の寒さで見事に風邪をひいてしまいました。
皆さんは大丈夫ですか?

前月、広報委員3さんのブログでもお話してたように、車もエコ化がどんどん進んでいますね。とうとうレースでもエコ時代のようで、先日【フォーミュラーE 】が開幕しました

フォーミュラーE とは何なに?
簡単に言えば 、化石燃料(ガソリン)を使用しない電気自動車フォーミュラーカー のレースです。大気汚染対策で電気自動車の普及促進が狙いのようです

日本からは鈴木亜久里監督ドライバーは佐藤琢磨選手というF1では有名なメンバーが参戦!結果は残念でしたが、今後を期待したいです

レースを見て思ったのですが、迫力はあるのですが、やはり音が静かで……物足りなさを感じました(笑)
(どんな音がといえば、ラジコンみたいです)

以前、花火を遠く離れた場所から見たことがありましたが、やはり音がないとなんとも良さが半減な気がします
音って重要です!

ピットインなど普通のレースと少し違うルールだったりするので、気になる方は見てみてはいかがでしょうか?
公式サイト→ http://www.fiaformulae.com/

そんなに車に詳しくない広報委員N0.7でした。



うさぎ いや・・すっかり秋らしくなってしまいました。
錦織選手お疲れ様でした。すばらしい成績です。うさぎは全くテニスをしませんが試合、見てしまいました。
いつもは見ないのに今回は見てしまった・・・という人・・・・きっと多いと思います。
次回が楽しみです。

錦織選手へのボーナスがユニクロから1億円・・・・。
森永製菓からは噂ではウィダーインゼリー引退するまで提供と聞いたが、必ず金銭でも出ると思う・・・。
いかんいかん・・・。せっかく純粋に成績を評価しているのについ、見返りはどうか?という下品な事を考えてしまいます・・・。

ところで森永ですが・・・ちょっと前に伊豆弓ヶ浜について書きました。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=532
すぐ近くに黒船来港、開国、日米修好通商条約の舞台となった下田があります。
タウンゼント・ハリスは初代駐日大使ですが、幕府は交渉を有利に進めるため、悪く言えば「女」使います。
知っている人も多いと思いますがこの女「唐人お吉」はこれをきっかけに不幸な人生をたどります。
斉藤きちについては↓ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E3%81%8D%E3%81%A1

うさぎは思っていたのですが・・・・、なんとタウンゼント・ハリスを調べると
敬虔な聖公会信徒で生涯独身・童貞を貫いた。
役人の意図を見抜いたハリスは大変怒り、お吉をすぐに解雇している。とあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B9

これは後に発表された小説や映画がある程度、実話を元にしているが、特にハリスの妾というところは完全にフィクションと考えられます。
ハリスは元々健康面はあまり良好ではなかったが体調を崩した際、牛乳を欲し、当時日本では牛乳を飲むという文化が無かったが、お吉が農家から購入して飲ませた。これが日本における牛乳の最初の売買とされている。
当時、領事館になっていた玉泉寺には牛乳の碑があります。

女性 写真は?
うさぎ スミマセン・・・写真無いです・・・。

うさぎちなみに・・・この碑を建立したのは後に下田で創業した森永乳業です。


黒船をイメージした下田市マンホールですが、外輪が下田市市章になっています。

日本マンホール研究会では新規会員を募集しています。
紹介するマンホールとそのモチーフとなったものの取材して頂ければあなたも伝統ある日本マンホール研究会会員です。弊社宛にお送りください。

女性 こんにちは。広報委員4番です。
3月に入りましたが、まだまだ寒い日が続きますね。今日はたまたま温かかったですが・・・。
こんなに寒いのに、桜の開花は例年並みとか。年々、気候の変化が激しくなっているように感じます。突然暖かい日があったかと思うと、ガクンと冷え込んだり・・・
この寒暖差で、風邪やイフルエンザがまた流行しているようです。花粉症の方も辛い季節ですね。
うがい手洗いをちゃんとやっているし、外ではマスクもしているのに、風邪をひいてしまった!なんてありますよね。うがい手洗いをすれば風邪をひかないというものではありません。
免疫力が低下していると、風邪をひきやすくなります。免疫力は、疲れ、寝不足、冷え、胃腸の疲れ、不規則な生活、ストレス、などで、あっという間に低下します。季節の変わり目は、体調管理に気をつけましょう。

ところでこの季節は花粉症に悩む方も多いと思います。実は私も敏感に反応しております。
今までは鷲のマークの市販点鼻薬でしたが、今回病院の点鼻薬を処方してもらいました。
どうやら市販と病院では成分が全く異なるという事が判明しました。

市販点鼻薬は血管を収縮させる事で炎症をおさえ、即効性があるらしく、
病院点鼻薬は反応そのものを抑えるが即効性はないとのことです。

ここだけ見ると市販が良さそうに見えますが、病院点鼻薬は一日一回で良いそうです。
で・・・・試してみました (試しています)

「さすが!病院本当に一日一回です。」 「今まで市販薬に頼っていましたが病院のはさすがです。」
「皆さん花粉症はまず病院に行くことをオススメします。」



うさぎ こんばんは、最近は寝不足で・・・・。皆さんも同じですよね。オリンピックがいけないのです。
日本の選手、それ以外の選手の競技の姿を見ていると心を打たれます。

そんな中、ワイドショーネタにもなりましたがいい話がありました。
クロスカントリーのカナダコーチがスキー板が折れてしまったロシア選手に予備の板を貸したという話です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00000539-san-spo

さらにカナダチームは以前、トリノオリンピックストックが折れ、ノルウェーからストックの提供を受けていて結果銀メダルを獲得。ストックを提供したノルウェーチームは4位だったが、メダル以上の価値があると思います。

競技ですので結果としての順位に目がいきがちですが、こういう話は心を打ちます。


女性 広報委員3です。あけましておめでとうございます。
ちょっと遅くなりましたが・・・。

皆様は、どんな正月を迎えましたか。
寝正月、それとも遊び正月などなどさまざまな正月をお迎えになったと思います。
ところで、渡す側になって長くなるのですが、「お年玉」っていったいなんでしょう。


そこで、昨年末「すぐ調べる課の同期の近藤」に調べてもらいました。

きつねコン すぐ調べる課、同期の近藤です。調べた結果、お年玉は、もともとはお餅だったそうです。 

一連のお正月行事というのは、新年の神様である「年神様」を家に迎えるための行事でした。

玄関に白い石を置き、それを年神様へのおそなえとし、年神様に魂を分け与えていただくと考えられていました。
次第にその石が丸い餅の鏡餅になり、そのお供えした餅を子供たちに食べさせ「としだま」と呼ばれた説があります。
それが室町自体から、茶碗や扇などの贈り物を渡すという文化が見え始め、現在のお金へと変化していったようです。

お年玉の説は諸説有り、参考文献も多岐にわたりますが、色々調べた結果、分かりやすい説がこれかと思います。

また、餅を食べるための料理が「お雑煮」で、餅を食べることで体に魂を取り込みました。
ですから、お雑煮には必ず餅が入っており、お雑煮を食べないと正月を迎えた気がしないという感覚も間違ってはいないのです。
きつねコン 以上「同期の近藤でした。」

広報3
なるほど・・・さすが同期の近藤です。
ちなみに・・・数え年というのは、お母さんのお腹の中にいるときにすでに魂があるから生まれたときは1歳と考え、その後は元旦がくるたびにみんな一斉に年をとるという考え方です。


きつねコン なるほど・・・そこまで調べていませんでした。



うさぎ こんにちは、最近は出張とブログでへとへとです。本日はカラシニコフ氏死去についてです。
女性 AKB-48に似てますがチームとメンバーが減ったみたいですね。

うさぎ 「ぜんぜん違います怒
AK-47は旧ソ連の銃器設計者ミハイル・カラシニコフ氏が1947年に設計をした、世界で最も幅広く使用されている世界的に有名な自動小銃のことです。
そのミハイル・カラシニコフ氏が23日、死去しました。

AK-47の後継機がAK-100ですが、この自動小銃は構造が簡単で部品点数が少なく製造が容易なため、中国、インド、エジプトなど15カ国以上の国でライセンス生産され、世界中で1億丁以上が存在します。
また世界中の紛争国で正規軍は制式銃として使用され、反政府軍やゲリラも同様に使用している世界で最も普及した自動小銃です。
カラシニコフ氏は銃が犯罪者や子どもの兵士たちに使用されていることに心を痛めており、「銃が悪いわけではない、悪いのは政治家だ」と言っていました。

原子爆弾にしても、理論を発見したアインシュタインやその他の科学者は核分裂の理論を発見し原爆を完成させたが、それ自体が悪ではなく、軍事転用が悪と思うのです。「全てが悪ではない」という意見や、「必要だった」という意見もありますが・・・。
まぁこのあたり、はイデオロギーの事もありますのでここで書くのはふさわしくないと思いますのでこのあたりで。


さて世界中で使用されているAK-100ですが、アメリカ軍はユージン・ストーナーが開発したM-16を採用しています。
M-16はアーマライト社のAR-15のアメリカ軍での名称ですが、革新的な発想とデザイン、軽量アルミ、微反動、高速弾射撃、高い命中精度を誇りますが、
高速弾射撃に最適な独自のマイクロロッキングシステムが複雑な構造で泥や砂などの過酷な戦場での使用においても圧搾空気によるクリーニングが必要という欠点があります。
クリーニングを行わないと、暴発や根詰まりによる不良が発生します。。
その点AK-100はシンプルな構造でクリーニングが簡素化されていて過酷な環境に強いと考えられます。
ベテランの兵士ならクリーニングが可能だが、にわか兵士ではM-16は荷が重いと考えられます。
このあたりも反政府軍やゲリラにも使用されている理由と思います。

そんなアーマライトM-16をアメリカ軍が制式銃として採用するのはゴルゴ13が使用しているというのが大きな理由です。

リイド社SPコミックス126巻 激突!AK-100vsM-16では外貨獲得を企むロシア軍と武器商人がM16を使用するゴルゴ13とアラル海で戦うというストーリーである。

アラル海は4番目の広大な湖であるが、79年からの大規模な農地拡大政策でアラル海に注ぐ河から水路を引き、牧草地帯を棉花畑にしたが、大量の水を大地にまいたため、水が深く浸透し、地中深くの含塩層にまで達してしまい、溶けた塩が地中に吹き出し不毛の砂漠地帯になってしまった。
さらにアラル海の水量が激減してしまったので数十年後には消滅すると言われている。

極小塩と砂塵が銃に入り込み、空気中の水分で塩が潮解する(結晶が空気中の水分を吸収して溶ける)というM-16にとっては極悪な環境下では銃のクリーニングが必要であるが、ゴルゴ13は逃走に使用した車のタイヤの空気をクリーニング用の圧搾空気として利用し勝利した。

この時ロシア軍とゴルゴ13の戦いを知ったカラシニコフ氏は 「なぜゴルゴ13は欠陥の多いM-16を使用し続けるのか?」、そして「どうしても確認しておかなければならない」として現地に向かう。
かつてカラシニコフ氏はストーナー氏に会い「どうしてゴルゴ13は君の銃を使うのだ?」と聞いているが、それに「あれは私にとって最大の名誉だよ。だが理由は死ぬまで話せない。ただ君への敬意を表して一つだけ話そう。ゴルゴ13がM-16に対して助言と改良を教えてくれた」とだけストーナー氏は教えた。
そして、アラル海でカラシニコフ氏はゴルゴと対峙する。

AK100の銃口をゴルゴに向けたカラシニコフ氏はM16を砂漠に投げ捨て、皮肉にも投げナイフでカラシニコフ氏を殺害する。
カラシニコフ氏は死に際に「たのむ・・・。教えてくれ。ゴルゴ13・・・。なぜそこまでM16に・・・・」と懇願する。
ゴルゴは「俺は1人の軍隊だ・・・。」とだけ答える。
カラシニコフ氏は「軽くて、命中精度に優れ、体に一番合うサイズで・・・狙撃銃の機能、突撃銃の機能、両方が成り立つ必要がある・・・・」と理解した。

女性 「えっ・・亡くなったのは23日ですよね・・・」
うさぎ 「だから、マンガの劇中でのことなので途中からはフィクションです。」
女性 「もういつもフィクションで分かりにくいです。怒 今日はどこからがフィクションなんですか?」
うさぎ 「赤線からです。」 「ちなみに劇中ではカラシニコフ氏はカラジニフ、ストーナー氏はストーラと表記されています。」2002年10月の作品です。

うさぎ さいとう・たかを先生は劇中でも二人の顔まで忠実に描かれています。




提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..